ネジ小物入れ


ども。
今日も生きかた研究中Dadです。
小物パーツの整理にぴったり!
引き出し付き道具棚をDIYしました
工作を続けていると、ネジやボルト、ナットなどの小さな部品がどんどん増えていきますよね。
それらを見やすく・使いやすく整理するために、小さな引き出しが並んだ収納棚をDIYしました!


材料と道具
今回は、ホームセンターとセリアで手に入る材料・道具だけで仕上げました。
材料費はなんと、合計で1000円以下!
▼ 材料
- 薄いMDF材(外枠用、厚3mm)
- 薄い合板×2枚(内棚と背面用、セリア)
- プラダン(引き出し用、セリア)
- マスキングテープ(引き出し用)
- 小さなL字金具
▼ 使用した道具
- 円形カッター(引き出しの丸穴あけに便利)
- カッター、定規、木工用ボンドなど
全体サイズと設計図
作った棚のサイズは以下の通りです。
- 全体サイズ:幅250mm × 奥行80mm × 高さ315mm
- 引き出し:70mm × 70mm × 70mmの立方体
- 3列 × 4段の構成で、合計12個の引き出し
棚の構造(外枠)
棚本体は薄板の内側の各隅に端材を貼り棚受けにして木工用ボンドで接合しました。外側から角にL字金具を付けて強度を出しました。
作業音も少なく、マンションでも安心して作業できます。

引き出しの作り方
引き出しは、プラダンを使って作ったシンプルな立方体構造。
各辺をマスキングテープで接合して、角は二重にして補強しています。
紫のフチがアクセントになっています。
正面に円形カッターで指穴を開けて、取り出しやすくしました。


引き出しにラベリングして整理しやすく
それぞれの引き出しには、油性ペンで手書きラベリング。
「Wood VIS」「Onime nut」「other」など、自分の使いやすい分類でOKです。
完璧じゃなくても、自分がわかればそれで十分!
なぜか僕は立方体が好き
僕はなぜか昔から「正方形」や「立方体」が好きです。
見た目も、構造も、揃っていて気持ちがいい。
だからこの引き出し棚も、できるだけ「正方形」「立方体」で構成しました。
無意識に選ぶカタチって、面白いですね。
まとめ:作ってよかった、お気に入りの道具棚
この棚を作ってから、ネジやパーツがすぐ見つかるようになって、作業効率がぐっと上がりました。見た目もお気に入りです。
▼ このDIYのポイント
- 材料費1000円以下!セリアとホムセンで完結
- 木工初心者でもOKな構造(音・振動少なめ)
- プラダンとマステでつくる手軽な引き出し
- 自分だけの分類でラベリングして使いやすく
- 好きなカタチを形にして、気持ちも上がる!


ではまた!