タマネギ塗装の桐板で vol.2

リビングで使える防音作業台をDIY

経緯

前回、持っているルーターで桐板に溝を掘るために治具を作って試してみましたが、うまくいかず…バリバリになってしまいました。

Check!

前回の記事はこちら

タマネギ塗装の桐板で vol.1


そこで、ちゃとくん(ChatGPT)とも相談して、マキタのトリマーを使う方向に切り替えることにしました。

ところが…問題が発生!!
このマンションに引っ越してきた時、意気揚々と作った作業台があったのですが、今は子どもの勉強部屋にリフォーム済み。作業スペースがない…!

ということで、リビングで作業できる「防音仕様の作業箱」をDIYすることにしました。

リフォームされた子ども部屋
追いやられた作業台

基本構造

  • 側面:18mm厚のラワンベニヤ
  • 天板:シナベニヤ(13mm厚)
  • サイズ(天板):外寸 332×270mm、内寸 236×296mm
    ※トリマーはプレートを介して脱着式にして、ジグソーや丸ノコも使えるようにしています。
600×900でピッタリ!
板が反っていないか金属製のもので隙間チェック
以前作ったトリマープレート
遮音シート
内側に貼っていく

今後の予定

まだ「作業箱」の製作が続く予定です。
内側に防音素材を貼ったり、集塵の工夫を入れたり、配線をスッキリ通すための穴を開けたりと、まだまだ改善の余地あり。

また進捗があったらこのブログでご紹介していきます!

ではまた!

無料メルマガ講座『@モアグリ通信』

モアグリ通信紹介バナー

いますぐ『@モアグリ通信』を読んでみたい方はこちらから!

お名前(空白・ニックネームでもOK)

メールアドレス

※オレンジフォームの確認ページが開きます。