アトリエの改装を手伝ってきた Vol.5 ~ 無限に現れる棚との格闘~

ども。
今日も暮らしかた冒険中Dadです。
今日も朝からY君のアトリエ改装を手伝いに自由が丘へ行ってきました。到着は朝10時。ちょうどY君が荷物を自宅に運んでいる最中で、僕は1時間ほど朝食がてらハンバーガーショップで待機をすることになりました。
「まぁなんとかなるっしょ」と軽い気持ちで現場入り。お互い連日の作業で疲労は溜まっているけれど、そこは「元気に振る舞うモード」をONにして作業開始です。
前回記事はこちら
アトリエの改装を手伝ってきた Vol.4 ~思い出を運び出すアトリエのラストスパート~
https://moregreen-lab.com/archives/2288
アトリエの改装を手伝ってきた Vol.3 ~人の手とつながりでできあがる空間~
https://moregreen-lab.com/archives/2281
アトリエの改装を手伝ってきた Vol.2 ~ベニヤ板貼りから気づく、アートとビジネスの交差点~
https://moregreen-lab.com/archives/2272
アトリエの改装を手伝ってきた ~美大仲間との懐かしい時間~
裏庭からのスタート:物置解体
旧アトリエに到着して、まずは単管パイプとジョイントで組み立てられた簡易物置を解体し、室内に運び込みます。これがまた、足場が悪くて狭い。ちょっとバランスを崩すと「今日ここで骨折してブログネタにしてやろうか」なんて頭をよぎるほど。
次に取りかかったのは、倉庫と化している事務作業部屋。資材を段ボールに詰めて玄関へ運ぶのですが、段ボールって不思議ですよね。詰めた瞬間は「軽いじゃん!」と思うのに、持ち上げると「え、これ鉛入ってる?」ってなります。


Hちゃん親子が参戦
午後になると、昨日も応援に来てくれた近所に住んでいるHちゃん親子が登場。Hちゃんママは玄関に設置された棚の本を整理しつつ、棚そのものも解体していきます。ここでの助っ人はありがたい限りです。
1時間ほど作業したところで小休止。Hちゃんママが差し入れしてくれた缶チューハイをプシュっと開けて乾杯。真っ昼間から缶チューハイ、作業の効率を落とすのか上げるのかは謎ですが、テンションは確実に上がります。
談笑の流れで、Hちゃんママが美術系大学で写真を専攻していたことが判明。懐かしいフィルムカメラの話で盛り上がり、作業疲れも少し吹き飛びました。


無限に出てくる棚問題
しかし問題はここから。旧アトリエの荷物はとにかく多い!長年教室を運営してきたのだから仕方がないのですが、所狭しと棚が設置され、そのすべてに物がぎっしり。
「あ、ここにも棚」「あ、また棚」──視点を変えるたびに新しい発見があるのは博物館なら歓迎ですが、引っ越し作業ではただの絶望でしかありません。屋根裏、下駄箱の上、廊下の頭上…もう“棚ビンゴ”が成立しそうな勢いでした。


夕方からの仕上げ
連日の疲れに加え、缶チューハイのアルコールで少しダレてきたタイミングでY君が帰還。Hちゃんママがまとめてくれた荷物や資材を外へ運んでくれて、本当に助かりました。夕方まで手伝ってくれたHちゃん親子とはここでお別れ。
その後、授業が1件入っていたので僕は2階の居住スペースで横になって小休止。授業が終わったのは19時過ぎ。それから1階へ降りて、新アトリエに運ぶ荷物を搬出して本日の作業は終了しました。


お駄賃と気持ち
今回の引っ越し作業、はじめに「報酬はいらないよ」と伝えていたのですが、連日手伝っていることに恐縮したのか、Y君から「少しだけど…」とお駄賃をいただきました。まぁそれでY君の気が済むならとありがたく受け取りましたが、僕の方こそ出会いや学びをたくさんくれた日々でした。
ではまた!