【DIYアイテム】初心者必見!クイックバークランプの使い方と選び方

目次

ども。
今日も暮らしかた冒険中Dadです。

クイックバークランプとは?

クイックバークランプは、片手で素早く材料を固定できるDIYツールです。
固定したい素材をしっかり押さえながら、レバーを握るだけで締め付けが可能。
「もう1本手があれば…」という場面で大活躍します。

DIY初心者におすすめする理由

  • 片手で操作できるので、もう片方の手でガイドや材料を支えられる
  • 100均でも小型モデルが手に入るため、手軽に導入できる
  • 2個セットで使うのが基本:左右から固定すると安定感が大幅アップ
  • 大きければいいわけではない:干渉したり、逆に不便になることも
  • まずは小サイズと中サイズを揃えるのがベスト

実際の使い方例

  1. 木材カット時のガイド固定
     丸ノコやノコギリのガイドを片手で押さえるのは難しいですが、クイックバーなら片手操作で即固定。
  2. 接着作業の仮押さえ
     ボンドを塗った板を軽く固定するのに便利。C型クランプより作業スピードが早い。
  3. 持ち運び&取り回しがラク
     小〜中サイズは軽量で扱いやすく、収納もコンパクト。

初心者におすすめのサイズと購入方法

  • まずは100均の小型モデルで感覚をつかむ
  • Amazon・ホームセンターで中サイズを追加購入
  • 必ず2個単位で揃えると作業の幅が広がる

まとめ:最初のクランプは「クイックバークランプ」

DIY初心者が最初に揃えるべきは、小・中サイズのクイックバークランプを各2個
片手で手軽に固定できるので、作業効率と安全性が一気に向上します。
「手がもう一本ほしい!」と感じたとき、クイックバーがあなたの頼れる相棒になります。

ではまた。

無料メルマガ講座『@モアグリ通信』

いますぐ『@モアグリ通信』を読んでみたい方はこちらから!

お名前(空白・ニックネームでもOK)

メールアドレス

※オレンジフォームの確認ページが開きます。