ボンドヘラ

Day 8ヶ月と3日目

ボンドのキャップについてるヘラ

ども。
今日も生きかた探索中Dadです。

キャップの根本に付いているヘラ(?)

500gの大きいボンドの根本についてますよね?
あれって、そのままだと使い勝手がすごく悪くて使ったことがない。
そもそも使う気にならない。

DIYしていると、いろいろな種類の接着剤を使うので、付属品でついてくることが多く、おのずとヘラって増えていきます。わざわざ作る必要性もないのですが、どちらかというと、もったいないから有効活用したいの気持ちの方が強いです。

準備するもの

  • カッター
  • 幅約38mmの端材(長さはお好みで)
  • 小ねじ×2本
  • 穴開け用ドリル
カッターで切り取ります(気を付けて)
穴をあけてネジを通す

作り方

  1. カッターでヘラ部分を切り取ります。(ちょっと力がいるので気を付けて)
  2. ネジを通す穴を2か所あけます。
  3. 端材と接合します。
  4. お好みでヘラ置き台も作ると便利です。
ヘラ置き台
ギリギリ2つ置けるかな

使ってみると

小回りが利いて結構使いやすいです。

ギザギザが良い感じ。

あと、愛着が沸く。
(ボンドを出した後、伸ばす段階でわざわざ探しちゃいます笑)

ボンドヘラを実際に使ってみました


ではまた!

無料メルマガ講座『@モアグリ通信』

モアグリ通信紹介バナー

いますぐ『@モアグリ通信』を読んでみたい方はこちらから!

お名前(空白・ニックネームでもOK)

メールアドレス

※オレンジフォームの確認ページが開きます。