アトリエの改装を手伝ってきた Vol.3 ~人の手とつながりでできあがる空間~

今日の改装で感じたこと
ども。
今日も暮らしかた探索中Dadです。
今日もアトリエの改装を手伝ってきました。仲間と一緒に汗をかきながら進める作業は、ただの「塗装」以上の体験になるものです。
Check!
前回記事はこちら
アトリエの改装を手伝ってきた Vol.2 ~ベニヤ板貼りから気づく、アートとビジネスの交差点~
https://moregreen-lab.com/archives/2272
アトリエの改装を手伝ってきた ~美大仲間との懐かしい時間~


仲間と一緒だから楽しい
改装作業は大変ですが、一人でやるのと仲間とやるのとでは充実感がまったく違います。特に今回は、長年アトリエに通っている若い世代も加わってくれて、場の雰囲気が一気に明るくなりました。そういう「人のつながり」こそが、空間づくりに欠かせない要素だと思います。

Mちゃんと外壁塗装、そして懐かしい一枚
昨日に続き、自由が丘のY君のアトリエへ。
今日は午後から大学生のMちゃんが合流して、外壁の白塗りを担当しました。
Mちゃんは、小学生の頃からお姉ちゃんと一緒にY君の教室に通っているそうです。夕方になると、そのお姉ちゃん本人も応援に駆けつけてくれて、まさに「昔からのご縁が形になる一日」でした。(写真は撮り逃しましたが…笑)
そしてこちらは、2009年に改装した最初の平屋アトリエの写真です。あの頃の原点があったからこそ、今また新しい場所をつくることにワクワクしています。

一方で、現実的な締め切りも迫っています。今週末までに引っ越しを完了させないといけないとのことで、作業は急ピッチ。明日は旧アトリエからの荷物移動を予定しています。
引っ越し本番に向けて
仲間が集まって一つの空間をつくり上げるプロセスは、体力的には大変でも不思議と楽しいものです。明日は引っ越し本番。最後までしっかりお手伝いして、Y君の新しいアトリエが完成していく瞬間を見届けたいと思います。

