【キャンプDIY】ハンモックスタンドを作る

目次

ども。
今日も暮らしかた探求中Dadです。

キャンプでこれがあると子どもたちは必ず喜ぶ魔法のアイテム。

それが『ハンモック』

でも実際にキャンプ場へ行ってみると、ちょうどいい間隔で木が2本並んでいることってほとんどありませんよね。

「市販のハンモックスタンドは大きくて持ち運びが大変だし…」
そんな理由から、わが家ではハンモックスタンドを自作してみました。

この記事では、実際に作ったときの材料・作り方・耐久性などを紹介します。

ハンモックスタンドを自作するメリット

  • 木がなくてもどこでも設置できる
  • 市販品よりコンパクトに持ち運べる
  • コストを抑えられる
  • 家族で作ると良い思い出になる

特に「子どもがいる家庭」だと、キャンプ中に遊び場として大活躍します。

材料(1セット分)

  • 2×2 レッドシダー材(1,500mm)×2本
  • アイボルト&アイナット M10 ×各1個
  • 座金 M10 ×2個
  • ワッシャー M10 ×1個
  • 銅板(厚み0.8mm)
  • 銅の釘
  • ロープ(太さ5mm以上×4m)
  • ペグ(強度があるもの)
  • 木材用防腐塗料(お好みで)

材料費はおおよそ 2,500~3,000円程度。

必要な道具

  • ノコギリ
  • 電動ドリル
  • 金切りばさみ
  • カッター
  • トンカチ

DIY初心者でも、このくらいの工具があれば問題なく作れます。

作り方とポイント

10年以上前に作ったので作業中の写真は残っていませんが、特に大変だったのは地面に接する部分への銅板の取り付けです。

銅板をつけなくても使えますが、長く使うなら摩耗防止におすすめ。わが家では銅板付きで作って、今も現役で使えています。

耐久性と使い心地

  • 使用歴:約10年
  • 大人2人まで耐えられる(※自己責任)
  • ギシギシ音はするが問題なし
  • 子どもたちが大喜び

2セット作ったのですが、木がないキャンプ場でなければ1セットだけ持っていくことが多いです。

まとめ

市販のスタンドを買うのもいいですが、DIYで自作するとコンパクトで安いし、何より愛着が湧きます

キャンプでハンモックを楽しみたい方は、ぜひ挑戦してみてください。

ではまた!

Check!

参考サイト

節約家サラリーマン生活

https://setsuyakukaman.com/hammockstand/

無料メルマガ講座『@モアグリ通信』

いますぐ『@モアグリ通信』を読んでみたい方はこちらから!

お名前(空白・ニックネームでもOK)

メールアドレス

※オレンジフォームの確認ページが開きます。