キャンプ用折りたたみ式ダストホルダーを自作

ども。
今日も暮らしかた探検中Dadです。

前回のキャンプ用テーブルに続いて、今回は「ダストフォルダー」を自作したお話です。

思い出のダストホルダー

Momのご両親(お義父さんとお義母さん)もアウトドア好き。
わが家がキャンプをはじめた頃、それを聞いていろいろキャンプ道具を譲ってくださいました。

その中にこのダストホルダーもありました。

簡単なつくりで、ちょっと古めかしいけれど、軽くてコンパクトでとっても使いやすい。我が家のキャンプではずっと愛用していた道具のひとつです。

でも、とうとう壊れてしまいました。

愛用していたダストホルダー

それなら、作ってしまおう!

とても気に入っていて、もう1つ、缶・瓶用に欲しいなあと思っていたので、今回は2つまとめて作ることにしました。

用意する材料(1台分)

材料数量備考
檜の角材4本高さ60cm程度にカット
檜の角材(横棒用)4本幅40cm程度
ネジまたは木ネジ数本組み立て用(下穴を推奨)
パラコード(紐)適量脚のストッパー用
ワトコオイル(任意)適量防水・耐久性UPにおすすめ

作り方はシンプルで、角材をカットして、ワトコオイルをサッと塗り、組み立てるだけ。ストッパーになるように紐を通せば完成です。

工具があれば、30分〜1時間くらいで作れます。

開いているところ
閉じているところ

ゴミ袋ホルダーって地味に大事

キャンプって、意外とゴミを出しちゃうんですよね…。
しかもゴミ袋をそのまま地面に置いておくと、倒れたり、風で飛んでいったり…。

このダストホルダーがあるだけで、キャンプサイトの快適さがぐっと上がります。

ゴミ袋をセットしたところ


おわりに

「壊れたから、直す・作る」という選択。
手間はちょっとかかるけど、そのぶん愛着がわくし、何より楽しいですね。

簡単に作れるので、キャンプ好きの方にはぜひおすすめです!

ではまた!

無料メルマガ講座『@モアグリ通信』

モアグリ通信紹介バナー

いますぐ『@モアグリ通信』を読んでみたい方はこちらから!

お名前(空白・ニックネームでもOK)

メールアドレス

※オレンジフォームの確認ページが開きます。