目次
Webを通じて“持続可能な暮らし”を育てていく、新しい挑戦
持続可能な暮らしをテーマに発信する「More Green」から、新しいWeb専門サイト 『More Green for WEB』 が誕生しました。
オーガニック・農・工作という3つのテーマのうち、「工作」を広い意味でとらえ、“Webを通じたものづくり” に焦点を当てた新たな挑戦です。
このサイトでは、初心者でもわかりやすいようWeb制作の知識を楽しくていねいにお伝えしていきます。

なぜ“持続可能な暮らし”にWebが必要なのか
今の時代、Webは暮らしや仕事を支える“もうひとつの手”のような存在です。
自分の活動を発信したり、小さなビジネスを立ち上げたり、地域の取り組みを広めたり──どれもWebの力が欠かせません。
けれど、多くの人がこう感じています。
「パソコンが苦手でホームページなんて無理」
「専門用語ばかりで何から始めたらいいかわからない」
そんな悩みを解決したいという思いから、『More Green for WEB』は生まれました。
Webの知識がなくても、「自分の手で」「自分の言葉で」情報を発信できるようになること。
それが、持続可能な暮らしを支える大切な一歩になると私たちは考えています。

“Dad”がナビゲートする、暮らしに寄り添うWebづくり
このサイトをナビゲートするのは、20年以上Web業界に携わってきた“Dad”。
大手企業、官公庁、教育機関をはじめ、幅広い分野でWebディレクター兼デザイナーとして活躍してきた経験を持つ人物です。
けれど、ただのベテランではありません。
自然が好きで、半農半XやDIY、オーガニックな暮らしをこよなく愛する“手づくり派”。
そんなDadが、専門的なWebの世界をわかりやすく、やさしく、時にはユーモアを交えて伝えていきます。

発信する内容とサポートサービス
記事では、次のような内容を発信していく予定です。
- WordPressやブログの基礎を初心者にもわかりやすく解説
- 副業したい方・フリーランス・個人事業主のためのWeb集客術
- 無料ツールを使ったWeb自給テクニック
- デザイン・SEO・情報発信の考え方
また、記事だけでなく「自分の手でホームページを作ってみたい」方向けに、個別サポートサービスも用意しました。
Webを単なる仕事道具としてではなく、「暮らしを豊かにするDIY」として扱う──
それが『More Green for WEB』のスタイルです。
パソコン知識ゼロからのホームページ作成サポート
暮らしとWebをつなぎ、育てていく場所へ
『More Green for WEB』は、持続可能な暮らしとWebの力をつなぐ新しい場です。
自然に寄り添いながら、デジタルを自分らしく使いこなす。
そんな未来を実現するために、私たちは「Webの自給」というテーマを掲げています。
これからWebを学びたい人も、すでに活動を始めている人も。
More Greenと共に、一歩ずつ、自分の手でつくる暮らしを育てていきましょう。
